営業がきつい。。3つ以上当てはまったら相当やばい!

キャリア
スポンサーリンク

営業がきつい。。3つ以上当てはまったら相当やばい!

「営業がきつい。。」

そう思って営業の先輩に相談してみた。

「営業はきついこともあるけど、やりがいがあるよ!」

とポジティブな返事。

営業の人が相談する相手は、自分より営業年数が上の人が多い。

営業を長く続けられている時点で、その人はあまり営業がきついと思っていないのかもしれません。

でも自分も本当に同じ気持ちでしょうか?

「先輩もああ言ってるし。。」

営業はきつくないんだと言い聞かせていませんか?

もしあなたがこれから上げる項目で3つ以上当てはまったら、

いつも何と言い聞かせていようと、本当は「営業がきつい」と思っているはずです。

3つ以上当てはまる人は営業を続けていると危ないです!

  1. 否定されるのが苦手
  2. 飲み会や年配との付き合いが苦手
  3. 怒られ慣れていない
  4. 電話が好きじゃない
  5. 思っていないことを言うのは嫌
  6. 人より営業成績を出したいと特に強く思わない

どうでしょう?

3つ以上当てはまりましたか?

1つでも当てはまれば危険信号です。

これらは営業をやっていると、よくぶつかる壁だと思います。

新規で営業をしていれば、否定されるのは当たり前。

怒鳴られることも。

飲み会や接待で繋がりを大切にしなさい。

電話は数かけることが大切。

時間問わずに着信。

この商品はこんなに素晴らしいです。

売上成績発表。

私も営業をやっていましたが、これら全て体験し、全てがストレスに感じました。

他にも営業の種類によって色々あると思います。

いつもこんなに負荷にかかっているのです。

当てはまる項目が多ければ多いほど、あなたは本当は営業がきついと感じているはずです。

営業がきついと思わない人もいる

例えば、時間外に着信があっても

「明日かければ良いや」

と特に気にならない人がいます。

でも逆に

「いつも時間内にかけてくるのに。。何かしたかな。。かけ直すには時間も遅いし明日か〜、何だろう〜」

と不安になってしまう人もいます。

電話1つとっても受け取り方は人によって大きく違います。

だから、人に「営業ってきついですよね〜?」って聞いても、全然きつくないと思う人もいますし、

きついと思っていても「きつくない」と言う人もいます。

なので周りの人がどうだからというより、自分自身がどう感じているかが大切なのです。

営業がきついから辞めるのは後ろめたい事じゃない!

営業がきついから辞めたい。

そう思っている人もいると思います。

でもそんな時は大体

「もう少し頑張れば成果が出るから!」

「どこがきつい?一緒に改善していこう!」

こんなふうに言われることがあります。

これ自体はポジティブな発言で悪いことではありません。

でも、人によってはこれが

「辞めづらい」

「辞めるのは後ろめたいことだ」

というふうに感じ取ってしまう人もいます。

でもそんなふうに感じ取ってしまう人ほど、営業がきついと思っていると思います。

そして、営業を続けていたら心が病んでしまうかもしれません。

辞めるのにかかる苦痛は1ヶ月程度、続ければ辞めるまで苦痛が続きます。

もし本当に営業がきつい、向いていないというなら辞めるのも悪いことではありません。

【退職の伝え方】残って欲しいんだけど〜を避けるスムーズな退職の伝え方
【退職の伝え方】残って欲しいんだけど〜を避けるスムーズな退職の伝え方 退職を決めたものの、今まで退職した人たちは、結構引き止められているみたい。 ズルズル引きずって結局残ってる先輩もいる。 どうすればスムーズに退職を伝...

勢いで辞めると更に危ない

営業がきついのか、職場がきついのか

とはいっても「きつい、辞めよう」では次が危ないです。

次のことは考えられていますか?

営業というより今の職場がきつかったのでしょうか?

そもそも営業がきついのでしょうか?

これによっても変わってきます。

今の職場がたまたまきつかったのなら、経験を活かして転職しやすいでしょう。

でも、そもそも営業がきついと思っている場合は、次は未経験の職種に転職するわけです。

それなら、辞める話を進める前に、未経験でもどんな仕事ができるのかを探しておく必要があります。

次にやりたいことが決まっているなら、その方向に進んでいくのが良いでしょう。

そしてやりたいことが特に決まっていないなら、IT系が断然おすすめです。

今もこれからもIT系の需要が高いことは長く変わらないでしょう。

そして私自身、営業からwebエンジニアになり、本当に良かったなと思っています。

営業からエンジニアになって良かったと思うこと5選
営業からエンジニアになって良かったと思うこと5選 時間、場所に縛られない 人間関係がゆるい スキルアップしている感覚が実感できる 今風な社風、考え方 今後も需要が伸びそう 時間、場所に縛ら...

自分に他の仕事なんてできるんだろうか

とはいっても私は元々パソコンに全く自信がありませんでした。

webエンジニアの働き方が良いらしいというのは聞いていましたが、

実際営業の経験しかなかったですし、転職自体もしたことがなかったです。

私と同じようにぼんやり

「IT系が良いのかな〜」

「どうやって未経験から新しい職種に転職したら良いんだ」

と思っている人は、まずはIT系に強い大手のエージェント、例えばレバテックキャリア

などで相談だけでも受けてみると良いと思います。

IT系にどんな求人があって、自分に合う仕事があるかも知れるので、

まだ具体的に転職を進めるわけではない人も、話だけ聞いてみて損はないと思います。

もちろん無料なので、軽い相談だけでもしてみると何か見えてくるかもしれません!



最後に

仕事は何も営業だけではありません。

営業はやっぱり対人関係が多いので、どうしてもきつい仕事になりがちです。

本当にきついと思ったら、辞めるという行動を取るのも1つの選択肢です。

辛いですが自分から動かないと何も変わりません。

営業の人は辞めるのを止める営業もうまいです。

ここは自分の意思を強く持って行動するしかありません。

辛いですが頑張りましょう!



コメント

タイトルとURLをコピーしました