リモートワークで集中できない人はまずこの3つを試してみよう

キャリア
スポンサーリンク

リモートワークで集中できない人はまずこの3つを試してみよう

リモートワークが増えたけど、家だと何か集中できないと感じる人は多いと思います。

リモートワークで集中できないのには原因があり、その原因を極力取り除けば集中できるようになります。

ここではよくある原因とその対策を紹介しています。

人によっては他の原因もあると思いますので、ぜひ同じように他の原因と対策も考えてみてください。

リモートワークで集中できない3つの理由

  1. そもそも家で長時間集中したことがない
  2. 環境の問題
  3. 移動したり誰かと話したりする時間がない

そもそも家で長時間集中したことがない

労働時間はだいたい8時間前後のところが多いと思います。

家で8時間集中して何かをやっていたことはありますか?

そもそも多くの人は家でそんなに長時間集中したことがないと思います。

それが急に仕事だからと、集中できるようにはならないです。

環境の問題

家に会社みたいなデスクがないという方も多いのではないでしょうか?

また、周りで同じように作業している人がたくさんいるという環境も家ではないと思います。

いつも集中している環境と違って、どちらかというといつもリラックスしている場所で

作業をするのでなかなか集中できないのです。

移動したり誰かと話したりする時間がない

会社にいると何だかんだで、通勤があったり、書類を取りに行ったり、誰かに報告しに行ったりという動きがあると思います。

また、8時間労働とはいえ、間には少し隣の人と会話をすることもあるでしょう。

それが家にいると、基本的にあまり動くこともないですし、誰かと話すことも電話がなければ少なくなると思います。

移動や間のちょっとしたおしゃべりなんかは意外に長時間集中するためには必要だったりするのです。

リモートワークで集中するための3つの方法

上記のリモートワークで集中できない原因をそのまま潰すような3つの対策を紹介します。

それぞれ、原因に対応しています。

  1. 時間を区切る
  2. 環境作り
  3. 軽い運動

時間を区切る

これは原因の「そもそも家で長時間集中したことがない」に対応しています。

そもそも会社でも時間を区切ってやるべきと私は思っています。

学校で一限目、二限目と区切っていたのは、1時間前後が人間が集中していられる限界だからです。

それ以上は会社だろうがどこであろうが、ずっと集中している状態というわけではないのです。

であれば初めから区切るようにしましょう。

10分だけでも良い

先程1時間前後が限界と言いましたが、何も1時間もやる必要はないです。

それこそ初めは「10分だけはめちゃくちゃ集中しよう!」というのでも良いと思います。

そして、10分だけ集中してしまうと「もう少しできるな」と思ったりします。

そうやって短い時間で区切っても良いので、タイマーなどできっちり区切ってやってみてはいかがでしょうか?

集中時間が終わったらご褒美を用意する

後は、集中する時間が終わったら5分くらいは自分の好きなことをしても良いと決めておくのも良い方法です。

「これ頑張れば、インスタ見れる!」とか終わった後の楽しみがあると、

それまでの時間は頑張ろうと思えるものです。

短い時間で区切って5分休憩していたら休憩が多すぎると思うかもしれませんが、

ずっと仕事をしていても実際はそれくらい集中していない時間があります。

なので、そこは気にせず、休憩のときは割り切ってしっかり休みましょう!

その方が仕事の時間もより集中できるようになります。

環境作り

「環境の問題」という原因には環境を作る対策が必要ですよね。

とはいえ家に

「いきなり大きいデスクを置いたりできないよ!」

という方も多いと思います。

そんなときは、まずは無料でできることからやってみましょう。

スマホは近くに置かない

まず1つは、スマホを離すことです。

これは既にやっている人もいるかもしれませんが、

スマホは通知なども全く聞こえない、見えないようにしましょう。

仕事の途中に通知音が聞こえるだけでも集中力が落ちると言われています。

これは通知の中身をチェックしなくてもです。

なので仕事のときは、完全にスマホは見えない、聞こえないようにしておきましょう。

スマホでなくても仕事に関係のないものは、極力目に見えない場所に置いておくのが良いでしょう。

作業場所を固定する

2つ目は、作業の場所を固定することです。

人間はその場所が何をする場所なのかを覚えるようです。

ベッドは寝る場所、ソファーはテレビを見る場所などです。

なので、作業をする場所を作りましょう。

部屋を変えるとかだとベストですが、

「この椅子に座ったら必ず仕事をする」

などのように決めておくだけでも効果があります。

また、どうしても部屋が狭くて仕事用だけの場所を作れないという方は、例えば、

「この椅子にこの向きで座ったら仕事をする。逆向きで座ったときは休憩の時。」

などのようにするのも良いでしょう。

とにかく、休憩と仕事を全く同じ環境で行わないようにすることが集中力を上げるコツです。

やっぱり作業用にものを揃えるのが一番

とはいえやっぱり、集中するためにはデスクがあったほうが作業効率も上がりますし、

仕事をする環境と思えるので、揃えるのが一番だと私は思います。

仕事のためにお金を払ってデスクなど揃えるのはもったいない気もするかもしれません。

でもこれでやろうやろうと先延ばしにしていた、資格の勉強や読書も捗るかもしれません。

ものさえあれば安いものでも、場所をあまりとらないものでも良いと思います。

この辺りの安価なもので一度揃えてみるのはどうでしょうか?

軽い運動

こちらは「移動したり誰かと話したりする時間がない」という原因の対策です。

運動は脳を活性化させ、集中力をあげます。

デスクワークで元々運動不足気味なのに、

リモートワークでさらに運動量が減った人も多いと思います。

意識的に運動を取り入れていきましょう。

話すことに関しては、リモートなので直接話すことはやはりできませんが、

電話などで話すことはできます。

それぞれ解説していきます。

通勤代わりの軽い運動

朝の通勤は、実は仕事前のウォーミングアップになっていたのです。

リモートワークになると、何も運動なく仕事が始まるので、脳も準備ができていません。

なので、短い時間でも良いので、仕事前に少しウォーキングなどをしてみてはいかがでしょうか?

ウォーキングくらいで変わらないと思うかもしれませんが、これが想像以上に効果があります。

また、「通勤がなくなってせっかく遅くまで寝れるようになったのに〜」

という朝が苦手な方は無理に仕事前にしなくても良いです。

昼休みの時間や、間の5分休憩で足踏みするだけでもストレッチをするだけでも効果があります。

運動についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

テレワークの運動不足は健康、生産性に悪影響!この2つさえやればOK!
テレワークの運動不足は健康、生産性に悪影響!この2つさえやればOK! テレワークになって運動不足になったと感じる人は多いのではないでしょうか? 運動不足になると、健康はもちろん生産性も下がります。 健康は言うまでもない...

また、そもそもずっと座りっぱなしというのが良くないのです。

私はデスクにこれを乗せて、立ったり座ったりして快適にリモートワークしています。

こちらは少し値段が張るのでお財布と相談ですが、

こういうので座りっぱなしの状況を変えてみるのもひとつだと思います。

時間を決めて電話で話す

できるだけオフィスのような環境にするにはやっぱり同僚と少し話す時間がある方が良いですよね。

なので、例えば昼休みは同僚と電話をして話しながら、ご飯を食べたりするのも気晴らしになって良いものです。

何も話さずに黙々とやっているといくら集中力があっても、飽きてきます。

あまり、5分休憩の時とかに電話しすぎると長引いてしまって、仕事が進まないということもあるので、

ほどほどにしたほうが良いですが、ある程度は誰かと話す時間も大切です。

まとめ

ここで紹介したのはあくまで一例です。

他にも何か良い方法があるかもしれないですし、

人によって効果が出るものもあるかもしれません。

色々新しい仕事のやり方を試してみても良いと思います。

リモートワークで集中できないときは、

だいたい通勤していた時にしていたことをしなくなっていたり、

通勤していた時はしていなかったのに、リモートワークになったらついやってしまっていることが

原因です。

なので、まず普段通勤していた時と違うのはどんなところかを見つけてみて、

それはリモートワークでは同じようにできないのか考えてみるのが良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました