【退職の伝え方】残って欲しいんだけど〜を避けるスムーズな退職の伝え方
退職を決めたものの、今まで退職した人たちは、結構引き止められているみたい。
ズルズル引きずって結局残ってる先輩もいる。
どうすればスムーズに退職を伝えられるのでしょうか。
辞めたいと言えばすぐに辞めれる会社ももちろんあると思いますが、
中にはなかなかやめることを受け入れてくれない会社もあります。
どんな会社であれ、スムーズに退職を決めるには、
退職理由をしっかり作り込んでおくことにこしたことはありません。
ここでは、どのタイミングで誰に伝えるのかから、退職理由の伝え方について
紹介します。
前提:退職の決心がついてから伝える
まず前提として、退職を伝えるのは退職の意思がしっかり固まってからにしましょう。
事前に相談として伝えておいてやめるのも、もちろん大事ですが、
相談すると基本的には、辞めさせない方向で話が進んでいきます。
しかも、もうすぐやめると上司が分かっている状態だと、
少し仕事っぷりが悪くなると、「やめるからやる気なくしたのかな」と
捉えかねられないです。
前々から伝えることは丁寧ではあるものの、
基本的にはやめる意思が固まってから、
いついつに辞めますと断定したほうが良いです。
上司としてもやめようか悩んでますと言われて、
じゃあやめればとは言いづらいものです。
退職を伝えるタイミング
基本的には1ヶ月以上前には伝えるのが良いでしょう。
また、有給がかなり残っている場合は注意が必要です。
1ヶ月以上前に伝えても、有給が2週間分とかあると
引き継ぎの時間などが充分に確保できない場合があります。
なので有給消化分を引いて、出勤日数ベースで
1ヶ月半以上前くらいがベスト、最低でも1ヶ月前というタイミングになります。
退職を伝える相手
直属の上司に伝えましょう。
会社の規模などにもよりますが、部長、課長とあるような会社の場合は、課長というように、
一番近い上司に伝えます。
退職の話の切り出し方
上司に退職の話をしたい場合は、アポを取りましょう。
その際、退職などは言わず、「相談があるのでいついつお時間頂けますか?」などで
1対1で話せる時間を作ってもらいましょう。
最重要の退職理由
退職理由は基本的に本当の理由をそのまま言えば良いです。
ただ、例えば以下のような場合は引き伸ばされる可能性があります。
- 会社の〇〇が嫌で辞めたい
- 営業だけど事務をやりたくなった
会社の〇〇が嫌で辞めたい
会社の何かが問題で辞めたい場合、
会社側はそこを直すから辞めないでほしいという話になりがちです。
また、やめる会社とは言え会社の悪口みたいな理由とも捉えかねられないので、
あまり伝えるのに良い理由とは言えないでしょう。
これがメインの理由の時もあると思いますが、何かしら他の理由を言う方がベターでしょう。
営業だけど事務をやりたくなった
他の職種をやりたいからやめるというのは、
異動ができる場合そちらに異動するから辞めないでほしいとなる場合があります。
もちろん、それで良いならそのままで良いと思いますが、
例えば、本当は上司が嫌いで辞めたいけど、職種を変えたいというのを理由にした場合は
こう言われる可能性があります。
言いづらい理由の時の伝え方
通りやすい理由の例を1つ言うとすると、
「次にやりたいことがある。そのやりたいことはこの会社ではできないこと。ここでの経験を活かして次に進みたい」
などです。
辞めた後のことが決まっていなくても、何となくこんなことをしてみたいなものを決めて、
それがこの会社ではできないことというふうに持っていくのが一番無難かなと思います。
とはいえこれはあくまで一例なので、こう言わないといけないものではありません。
要は、会社側でどうにもできないことを理由として言うのが、
スムーズに進みやすい退職理由です。
ただ、当たり前ですが、「親が病気で看病が必要で」とかを嘘で言うのは辞めましょう。
最後はお互い気持ちよく感謝で退職できるように、きちんと理由を説明してやめるのが、
自分も後々嫌な気分にならずに辞めれます。

退職代行を使うのはおすすめしません
退職代行サービスという、退職に関することをすべて代行してやってくれるサービスがあります。
話題になったのでこれを使おうとしている人もいるかもしれません。
ただ、これはお世話になった会社には使うべきでないと私は思います。
引き継ぎもできないですし、最後のあいさつもしないのは人としてどうかと私は思ってしまいます。
ただ、もしあなたの会社が本当にブラック企業で、
やめるなんて言おうものなら殴られ蹴られというのが当たり前のような会社なら話は別です。
そんな会社の場合は、退職代行サービスを使ってももちろん良いですし、
そもそも訴えられて然るべきなので、手段は選ばずとりあえずその会社を離れましょう。
コメント