プログラミングスクールはやめとけ!エンジニアは独学の力が大事

キャリア
スポンサーリンク

プログラミングスクールはやめとけ!エンジニアは独学の力が大事

「やっぱりプログラミングスクールに通ったほうが良いのかな〜?」

そう思っている未経験でエンジニアを目指している方も多いのではないでしょうか。

結論としては、「プログラミングスクールはやめとけ」というのが私の意見ですが、

目的次第ではありだと思います。

プログラミングスクールはやめとけと言う理由

  1. コスパが悪い
  2. プログラミングスクールに頼ってしまう
  3. エンジニアは独学の力が大事

コスパが悪い

多くのプログラミングスクールはかなり高額です。

10万〜70万くらいまで色々ありますが、これを投資と考えて安いと思う方も

いるかもしれませんが、個人的な感覚としては高すぎると思います。

自己投資と考えるなら何に対するお金なのかを考えて

そのリターンがどうかを考えないといけないです。

教えてもらう内容にお金をかける

今は新しい言語とかでない限り、ネットや書籍に良い教材がたくさんあるので、

学ぶ媒体としてはスクールに頼らなくても充分だと思います。

分からないものに関しても繰り返しやったり、ググれば出てきますし、

MENTAなどの安価なサービスでかけるお金としては充分ではないかなと思います。

MENTA|いろんなプロから学べるNo1メンターサービス。スキルを学んで人生の選択肢を広げよう。
MENTAにはさまざまなスキルや経歴をもったプロが3,500名以上。あなたが学んでいることのサポートや悩みなど、マンツーマンで相談することができます。料金も1,000円〜とリーズナブル。あなたのロールモデルになりえるプロをみつけて相談してみませんか?

時間を買っている

独学中、詰まっても「何時間もかけて調べてやっと解決できた!」みたいなことを繰り返せば、

基本的に初学者に必要な知識は網羅できると思います。

ただ、そんなことを続けてたら、何ヶ月も、何年もかかってしまうから

プログラミングスクールで時間を買っている。

これは確かにスクールにかけるお金としては、一番もっともな理由かと思います。

この場合はその数ヶ月早くエンジニアになることが何十万の価値があるかを考えて、

価値があるなら良いお金の使い方かなと思います。

また、独学の場合、時間はかかるけどエンジニアとして大事な、一人でも問題を解決できる能力が

身につくという点も忘れないようにすべきと思います。

早くエンジニアになるのと、早く良いエンジニアになるのは違うので、

それも踏まえて考えてみるのが良いと思います。

未経験から独学でエンジニアのうそほんと
未経験から独学でエンジニアのうそほんと 最近未経験から独学でエンジニアになろうとする人が増えましたね。 調べていると「3ヶ月で独学でエンジニアに!」とか「独学からフリーランス、もう時間と場所に縛られない!」といった情報をよく...

プログラミングスクールの実績で転職保証にお金をかける

プログラミングスクールで学んだ実績が評価されて転職ができるということに、

何十万もかけるのはさすがに高すぎると思います。

そもそもプログラミングスクールで学んだ実績で評価するというよりは、

これは学んでいるという保証があるということなので、同じことを独学で学べば良いだけです。

また、その方がエンジニアとして必要な自己解決能力がある人と見られるはずです。

エンジニア転職を挫折しかけた私が挫折しないためにやった3つのこと
エンジニア転職を挫折しかけた私が挫折しないためにやった3つのこと 現職の不満をぶちまける 将来の最高の状態をイメージする 細かく期間を決めて勉強する 今回は私がエンジニア転職を挫折しかけた時に、モチベーシ...

元が取れれば良い

プログラミングスクール代が20万円だったらエンジニアで20万の給料もらえたらそれで良くない?

と思うパターンです。

エンジニアになれればそれで良いというなら良いのですが、プログラミングスクール卒業して、

エンジニアになりたてで望むような生活になっていない場合がほとんど

というのは理解しておくべきです。

もしかしたらエンジニアは合わないかもしれないし、なりたいエンジニア像に近づくには、

まだかなり時間がかかるかもしれません。

転職してやめれば20万円はただの消費ですし、転職回数が増えることによって、

次の転職が決まりづらくなってむしろマイナスになるかもしれません。

web系エンジニアはきつい。それでも最高の仕事と言える3つの理由
web系エンジニアはきつい。それでも最高の仕事と言える3つの理由 web系エンジニアは正直きついです。 理由は一言でいうと「実力主義で実力がすぐにはつかない」からです。 これが結論ですが、とはいえみなさんよくネットでよ...

プログラミングスクールに頼ってしまう

教えてもらえるのが当たり前の環境になると、自力で学ぶということができなくなる人がいます。

これは自分の力次第だと思いますが、教えてもらえる環境は

かなり恵まれていることと知っておく必要があります。

何十万もお金を払っているので、スクールは何でも丁寧に教えてくれるのですが、

自分がエンジニアとして働いても、何でも教えてもらわないとできないみたいになると、

あまりエンジニアとしては良くないです。

もちろん全く教えてもらえないわけではないですが、教える側も自分の仕事があるので、

常には教えてもらえません。

なのでプログラミングスクールは、あくまで短期間リッチなサービスを受けている

という感覚を持つことが大切だと思います。

プログラミングは文系にはきつい。。文系がプログラミングを習得するのに必要なこと3選
プログラミングは文系にはきつい。。文系がプログラミングを習得するのに必要なこと3選 ネットの情報を見ると、「文系でも誰でもプログラミングができるようになります!」という勇気もらえる言葉をよく見かけると思います。 その言葉に勇...

エンジニアは独学の力が大事

会社は教育費をあまりかけたくありません。

教育費は目に見えて研修などのお金や時間もありますが、

仕事をし始めてから、分からないことを教えたりする時間も教育費です。

そうなるとやっぱり、独学の力がない人は、常に教育費がかかり続ける状態になるので、

あまり評価が高い人材ではないです。

それは採用の時もですし、会社に入ってからの評価もです。

なので、プログラミングスクールで常に教えてもらおうとするのは良いですが、

それはやはり何十万というお金を払っているから受けられる

リッチなサービスという認識が大切だと思います。

プログラミング初心者がRubyから始めることをおすすめする3つの理由
プログラミング初心者がRubyから始めることをおすすめする3つの理由 簡単なものはすぐ作れてしまう 初心者向けの教材が充実している Rubyコミュニティが強い 簡単なものはすぐ作れてしまう Ru...

独学力と目的次第ではプログラミングスクールもあり

ここまででもお話したとおり、とにかく一番最短でエンジニアになりたいから、

リッチなサービスを受けるという感覚がある人には、プログラミングスクールはありだと思います。

私は時間対効果が合わないと思うのでやめとけと思いますが、

最終的には自分の時間とお金の都合に合わせて決めていただければなと思います。

Rubyで転職するための勉強法。【2021年用最新版】分からないのは情報が多すぎたから
Rubyで転職するための勉強法。【2021年用最新版】分からないのは情報が多すぎたから 対象は、プログラミング自体初心者で0からRubyを習得して転職したい人です。 私自身プログラミング経験0の状態からRubyで転職しました。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました