【社会人になったらやるべきこと5選】これ絶対早めにやった方が良いです!
社会人になりたての頃の行動が人生の方向性を決めます。
30代や40代になると大きく何かを変えることが難しくなります。
体力の変化、家族構成の変化、社会から求められる力の変化により、
方向性を大きく変えることの難易度はどんどん上がっていきます。
なので社会人になりたての時の行動が、人生の方向性を決める非常に大事な時期なのです。
ではその大事な社会人になりたての頃にやるべきことは何なのでしょうか。
今回は社会人になったらやるべきこと5選を紹介します。
社会人になったらやるべきこと5選
- 読書
- お金の勉強
- 色んな人に会う
- 専門性を身につける
- 将来の計画を立てる
読書
学生時代から読書をしていた人も中にはいるかもしれません。
ただ社会人の読書はまた違います。
実際に社会に出て仕事をしていると、本の中に出てくる話は、
机上の話だなと感じることもあるでしょう。
自分のやってる仕事にやりがいを感じず、本の中に出てくるキラキラした成功者のようになりたいと
思うこともあるでしょう。
学生時代には感じなかったことを新たに学ぶことが多いです。
自己啓発本に意味はないと言われたりもしますが、社会人になりたての頃は、
それも含めて色んな本を読むことをおすすめします。
色んな本を読む中で、「自分はこんな人生にしたい!」という人生の目標みたいなものが見つかるでしょう。
まだ考えが凝り固まっていない間に色んな種類の本を読むと、色んな考えを吸収でき、
柔軟な考え方ができる人間になれます。
何から読み始めても良いと思いますが、もし分からなければ割と定番から最近の本で、
以下の中から興味を持てそうなものを選んでみてください。
お金の勉強
お金についても社会人になったら改めて学び直す必要があります。
将来どのくらいお金が必要なのか。
こんな生活をしていたらすぐにお金がなくなるな〜。
何でお金が貯まらないんだろう。
この保険本当に必要なのかな?
社会人になると放っておくと勝手にお金が出ていきますし、
出ていったお金を取り戻すように稼ぐのは大変です。
社会人になりたての内にお金について強くなっておかないと、
将来確実に痛い目に会います。
お金の勉強は社会人になったらまずやるべきことになります。

色んな人に会う
ここまでは割と一人でやることが多かったですが、人に会うことも非常に大切です。
仕事関係の人ももちろんですし、恋人とお付き合いをすることもですし、
久々の旧友に会うことも良いでしょう。
でも社会人になったからにはやっぱり、今まであまり話さなかったタイプの人とも
積極的に話すことが大切です。
社会人になりたての頃に色んな人との交流しておくと、
自分はどんな人と一緒にいると居心地が良いのか、
こんな人とは距離を置くほうが良いなとかが分かってきます。
時には怪しい話も社会経験として聞いてみるのも良いかもしれません(自己責任でお願いします笑)。
実際どういう手口なのかを体験することで学べることもありますし、
若い頃で取り返しの着く程度の失敗は経験としても良いと私は思います。
実際私もある怪しい話にひっかかりかけたことがありますが、良い経験だったと思っています。
専門性を身につける
社会人になりたての頃は、その仕事が適職かはまだ分からないと思います。
新卒で始めた仕事が適職だと思えるならラッキーです。
その仕事を極めるだけで良いです。
社会人になりたての頃に専門性を早めに身に着けておくことで、
30代や40代でそれを活かして楽ができます。
なので初めに就いた仕事があまり自分に向かないなと思ったら早めに、
転職して自分に合う仕事で専門知識を身につけて行く方が良いでしょう。
将来の計画を立てる
これは社会人になったらすぐにというわけではありません。
ただ、ある程度どんな将来にしていくかを決めておくのは、
仕事を頑張るためにも、今を楽しむためにも大事なことだと思います。
具体的には、結婚や子供の願望がある人は、何歳くらいで結婚したいかとか、
40代や50代になった時にどんな仕事をしていたいかとか、
そもそも仕事なんてしたくないと思うのかなどなど。
と言われてもどんな手順で決めていけば良いのか分からないと思います。
そこで私が参考にしたのが、先程書籍も書かれていた両学長という方のこの動画です。
非常に分かりやすいので、ぜひ参考にしてみてください。
番外編
日記をつける
最後に番外編として、社会人になったら「日記をつける」というのをおすすめします。
日記を書くことに意味があるとよく思われていますが、私は振り返ることに意味があると思っています。
普通に過ごしていると、1年前はすごい怒られてたな〜とかくらいに感じると思いますが、
1年前の自分は本気で悩んでいる様子が日記から伝わったりします。
こんな小さいことで悩んでいたんだと思うと、1年でも自分はかなり成長したなと感じます。
また、自分は〇〇になりたい!と書いていたのに、今の自分はそれに向かうように行動できていないなと感じて、もっと頑張らないと思ったりもします。
過去の自分のメッセージが今の自分を励ましてくれたりするのです。

絶対に誰にも見せないものにする
絶対に誰にも見せないものにすることで、自分の本当の姿をさらけ出せると思います。
誰かが見るかもしれないものはキレイに着飾った言葉になっていることもあるでしょう。
誰にも見せないと決めることで、
「大金持ちになりたい」「アイドルや俳優と付き合いたい」
とか実は思っているけど、誰かに言うにはかなり勇気のいることなども躊躇なく書けると思います。
こういうふうに書くことで、本当に自分が感じていることを客観的に見れるようになります。
どれくらい書くのか
気が向いた時だけで私は良いと思っています。
もちろん毎日書くのが本当は良いとは思いますが、そうすると結構プレッシャーになったりすると思います。
なので私は何かの節目とか新しく思ったことなどがあった時だけにしています。
書く量も特に決めなくて良いと思います。
自分が書きたい量を書きたいように書いたら良いと思います。
「今日は何もやる気が起きない」という一行だけの日があれば、
何ページも書いている日がある方が、感情も分かりやすいので、気分次第にする方が良いと思います。
社会人になったらぜひ日記を書くことを始めてみてください!
コメント