【FIRE達成の必要額計算方法】FIRE達成には生活費が超重要!
FIRE達成のための必要額の計算方法は以下の通りです。
年間支出の25倍です。
毎月20万くらい使う方は、20万×12ヶ月で240万円が年間支出額。
240万円×25で6000万円がFIRE達成の必要額になります。
ざっくりですが。
なぜ25倍なのかなどの解説をこの後していきます。
FIRE達成の必要額計算方法
25という数字は4%ルールから来ています。
4%ルールとは資産額の4%で生活していれば、資産額が減ることはないという考え方です。
米国株式市場の平均年利回りが7%で、そこから低めに見積もった4%が根拠です。
上の例でいくと、6000万円の4%が240万円。
つまり240万円の25倍の6000万円という資産が用意できればFIREというわけです。
6000万円用意できて、年間支出を240万以内にしていれば、
理論上働かなくても資産が減らないという完全に経済的に自立した状態ということです。
この辺りの理屈についてもっと詳しく知りたい方は、FIRE関連一番の良書と思っているこちらなど読んでみてください。
FIRE達成の必要額は生活費でこんなに変わる!
「6000万円きつすぎだろ!」
「何とか必要額下げれませんか?」
そう思いましたよね。
方法は2つあります。
まずは生活費を下げることです。
FIRE達成の必要額は年間支出額の25倍だから、年間支出が下がれば合計も下がるという
非常にシンプルな案です。
毎月15万円で生活したら、必要額は4500万円になります。
全然変わらないと思うかもしれませんが、私は1500万円の差は大きいと思います。
さらに地理的アービトラージという方法を使えば、
生活費を毎月10万円にしても普通の暮らしができるかもしれません。
10万円ならFIRE達成の必要額が3000万円まで下がります。

FIRE達成の必要額を大きく下げる方法
「FIRE達成の必要額は下げたい、でも生活費は下げたくない」
みんな思うと思います。
それならサイドFIREしかないと思います。
サイドFIREは完全に資産収入のみで暮らすわけではありません。
軽い労働をして資産収入に補填していくようになります。
資産収入と労働収入の合計が年間支出額になれば良いのです。
例えば3000万円資産を準備できたとしましょう。
これでFIRE達成というためには、生活費を毎月10万円にしないといけません。
ただ、ここに月10万円アルバイトなどでも稼げれば、生活費は20万円まで上げられます。
これがサイドFIREです。
程良い労働しつつほぼ経済的自立という状態にすれば、必要額はかなり抑えられます。

最後に
やっぱりFIREは難しそうと思ったかもしれません。
確かに私もかなり難しいと思っています。
ただ、どうやれば達成できるのか、どうすれば必要額貯められるのかが分かれば、
後はやるしかありません。
日本でFIRE達成するためにはどうすれば良いかこちらにまとめているので、
気になる方はぜひ!

コメント