【英語リスニング勉強法】TOEICリスニングで満点をとったリスニング勉強法

英語
スポンサーリンク

【英語リスニング勉強法】TOEICリスニングで満点をとったリスニング勉強法

英語のリスニングが苦手な方は多いのではないでしょうか?

英語は日本語にない音もあるし、外国人が話す英語は速すぎて追いつけない。

確かにはじめは聞き取れるようになるまで時間がかかりますが、正しい手順で勉強すれば必ずリスニングができるようになります。

英語のリスニングができるようになると、試験で点数が取れるだけでなく、実際に英語でのコミュニケーションをとることができるようになります。

こうなると、英語が楽しくて仕方なくなります。

私も元々は英語が得意ではなかったのですが、今回紹介する手順でしっかり勉強したところTOEICではリスニングで満点が取れるようになりました。

ご自身に合うやり方で勉強してもらうのが一番ですが、私はこのやり方で勉強すれば確実にできるようになると思っているので、ぜひ参考にしていただければなと思います。

筆者プロフィール

  • 初めて受けたTOEICで300点台
  • リスニング勉強をしまくる
  • TOEIC900点取得(リスニング満点)

英語のリスニングを勉強する手順

  1. 発音
  2. シャドーイング/ディクテーション
  3. 問題演習

発音

リスニングの勉強なのにいきなり発音?と思われた方もいるかもしれません。

ですがリスニング力を上げるのに発音は非常に大切です。

知らない音は聞き取れないからです。

英語には日本語にない音があります。

例えば「R」の音だったり、リエゾン(リンキング)と呼ばれる前後の単語がひっついて普段と違う発音になることがあったりします。

長文を読むのに単語や文法が必要なように、リスニングをするためには音を知らないといけないのです。

ただ、ここではあくまでリスニングができるようになるための発音なので、ネイティブのような発音ができるまで勉強しましょうということではありません

英語特有の音について知るというのが目的です。

私はこちらの書籍で勉強したのですが、これ一冊で充分かなと思いました。

こちらで英語の音について知った後にリスニングの勉強をすることで、リスニング力の伸び率が変わってきます。

書籍自体は他の本でもなんでも学べれば良いのですが、私は上記の本が非常に分かりやすく、量も適切かなと思いました。

関連記事

英語のリスニング力を上げるには発音から!発音できればリスニングができる!
英語のリスニング力を上げるには発音から!発音できればリスニングができる! 英語のリスニング勉強を始める前に先にやっておくべき事が一つあります。 それは「発音」です。 発音の練習をやれば以下のような超シンプルな勉強法でリ...

シャドーイング/ディクテーション

発音が分かるようになれば、次はシャドーイングで聞き取る練習をしていきましょう。

シャドーイングとは流れた英文の音声を後から追いかけて自分も発声する勉強法です。

影(shadow)のように後から追いかけるのでシャドーイングと呼ばれます。

シャドーイングについては以下の記事で詳しく紹介しているので、読んでみていただけたらと思います。

シャドーイングはここまでで学んだ発音を実際聞き取り、発声までするという意味で非常に効果的です。

【英語シャドーイング】TOEICリスニングで満点を取れた正しいシャドーイングのやり方
【英語シャドーイング】TOEICリスニングで満点を取れた正しいシャドーイングのやり方 英語の勉強法を見ていると、最近はシャドーイングが効果的らしいというのを聞いたことがあるかもしれません。 最近良く聞くけど実際の効果はどうな...

発声することと聞き取ることは密接に関わっています。

自分が発音できる英語は聞き取ることができます。

なので、このシャドーイングには一番重きをおいて勉強してみてほしいと思います。

私はこれを、知らない英文でも一発で聞き取れるようになるくらいまでやり込みました。

それくらいにここは大切なフェーズですし、同じことの繰り返しは退屈かもしれませんが、これが次の問題演習をする前の基礎練習になります。

ここで基礎をしっかり身につけることで、次の問題演習が試験に合わせた対策だけになるので、ひたすらにシャドーイングをやり込みましょう!

とはいえずっとシャドーイングばかりでは飽きると思います。

そんなときはディクテーションも取り入れてみましょう。

ディクテーションは聞き取った英文を書き出す勉強法です。

これもシャドーイングと同じようにリスニング力を中心に様々な英語力を向上させます。

興味がある方はこちらの記事もあわせて読んでみてください。

【英語ディクテーション】リスニング、文法、単語、長文全てに効果がある最強の勉強法
【英語ディクテーション】リスニング、文法、単語、長文全てに効果がある最強の勉強法 「英語の勉強法でディクテーションというのをよく聞くけど、実際何なのかよく分かってない」 「ディクテーションって実際ほんとに効果あんの〜?」 ...

問題演習

ここまでやりきった方は既に新しい英文でもある程度聞き取れるようになっていると思います。

そこまでやり込めば後は問題演習をするのみです。

TOEICで高得点を目指している人はTOEICの教材、英検なら英検と試験用の対策をしていくようなフェーズです。

聞き取る能力は前のフェーズなので、ここであまりにも問題に正解できない場合は一つ前のフェーズに戻っても良いかもしれません。

リスニング問題はその試験特有のジャンル(TOEICならビジネス系など)や傾向があります。

そのジャンルなどで使われやすい単語や表現などはこのフェーズで覚えていきましょう。

基本的にここでは知らなかった表現やその試験特有の傾向と対策を理解する部分なので、その試験に合わせた公式問題集や過去問、解説が分かりやすい書籍などが良いでしょう。

TOEICなら公式問題集や、リスニングだけだはないですが以下の書籍が私個人的にはおすすめです。

書籍はたくさん買うより一冊やり込むことをおすすめします

軽く理解した問題が数多くあるより、深く理解した良質な厳選した問題を解いて理解することが大切です。

数をこなすことが一番大切

ここまで割とシンプルな勉強方法でしたが、大事なのは数をこなすことです。

色んな勉強法が紹介されていますし、色んな参考書が書店には並んでいると思います。

でも買った参考書の数が増えてもリスニングはできるようになりません。

音を理解して、何度も何度も聞きまくって、対策をする。

色んな勉強法はありますが、究極はこれです。

できるようになる人とできないままの人はこなす数が違うだけです。

挫折しそうになることもあると思いますが、試験で高得点が取れている自分、外国人と普通に会話ができるようになっている自分を想像して、頑張ってみましょう!

これ以上の方法はないので、勉強法を調べることはやめて、とにかく聞きまくりましょう!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました