洋書で英語の勉強はあまりおすすめしない3つの理由

スキル
スポンサーリンク

洋書で英語の勉強はあまりおすすめしない3つの理由

英語の勉強をずっと続けるのは大変ですよね。

そんな中、洋書を使うと楽しみながら勉強もできて一石二鳥!

みたいな話もあります。

ただ、私は洋書を使った英語の勉強はあまり良い方法ではないと考えています。

その理由についてと、もし洋書を使うならどんな勉強方法が良いのかについて紹介します。

  1. 英語レベルに合う洋書はおもしろくないことが多い
  2. 時間帯効果が薄い
  3. 娯楽としても勉強としても中途半端

英語レベルに合う洋書はおもしろくないことが多い

既に英語がある程度できる人は洋書も楽しめると思います。

ただ、英語のレベルがまだあまり高くない人が、洋書を使って英語の勉強をしようとなると、

子供向けの洋書を使ったりすることが多いです。

名作のようなものは大人でも楽しめるというのは一理ありますが、

とはいえ、大人が読書を楽しむとなると、ある程度大人向けの洋書が良いです。

ただ、そうなると難しい単語が多かったり、日本語でもあまり分かってない言葉があったりもします。

自分がどのレベルかにもよりますが、まだあまりレベルが高くないうちは、

洋書での英語の勉強はあまり楽しめないのではないかなというのが私の考えです。

時間帯効果が薄い

これは目的にもよるのですが、多くの方は、TOEICで高得点を取りたいとか、

試験での点数を取りたい方も多いのではないでしょうか?

それならその試験に合わせた長文を読むのが、一番効果の高い勉強方法です。

洋書を読めるようになるのが目的の方であれば、洋書で英語の勉強をするのは

もちろん効果が高いと思いますが、それ以外が目的の方であれば、

その目的に合わせた長文で勉強するのが最も効果が高いです。

娯楽としても勉強としても中途半端

ここまで聞いてこう思う方もいるかもしれません。

「洋書が一番効果が高いとは思っていないよ!ちょっと気晴らしに楽しめれば良いと思っているだけだよ」

それはそれで良い考え方だと私も思います。

ただ、個人的にはそれは娯楽としても勉強としても中途半端な気がします。

ここは人それぞれ思うことがあると思いますが、楽しむなら楽しむように本を読むほうが良いと私は思います。

洋書だとどうしても分からない単語が多かったり、本当は読みたい本ではないけど、

ちょっと勉強にもなるかなと思って選んでいる場合も多いと思います。

どうせやるなら効果の高い勉強をやって、休む時はガッツリ楽しんだ方が良いのではと

私は思ってしまいます。

洋画でリスニングの勉強って効果あるの?洋画での正しい勉強法
洋画でリスニングの勉強って効果あるの?洋画での正しい勉強法 「洋画を見て英語のリスニングができるようになった!」 という話を一度は聞いたことあるのではないでしょうか。 でも洋画を見ていても、 「何言っているか全然...

洋書で英語の勉強をするならこんな方法で

とはいえ気晴らしとして洋書を使って勉強するのを全否定するわけではありません。

もちろん洋書を読むことは英語の勉強になります。

洋書を読んでいることで、ちょっと自分が誇らしく思えたりもすると思います。

たまにはモチベーションを上げるために洋書を使うのも良いと思います。

その場合は以下の点に注意して洋書を読むようにするのが良いのではないかなと思っています。

  1. あまり調べすぎない
  2. 読書を楽しむ
  3. 洋書のレベル

あまり調べすぎない

洋書で英語の勉強をすることの最大のメリットは、大量の英文に触れられることです。

試験の英文より圧倒的に多いと思います。

洋書で英語の勉強するなら、たくさんの英語に触れて長文への抵抗をなくすのが、

一番良い方法だと思います。

そこで、毎回分からない単語が出てくる度に調べていると読むのがめんどくさくなってしまいます。

日本語で本を読む時もたまに知らない言葉が出てくると思いますが、

別に調べず読み進めることがあると思います。

その感覚でとにかく読み進めていくことを優先させた方が、続けやすいです。

その方が、大量の英文に触れるという意味でも効果が高いです。

読書を楽しむ

単語や文法を気にしながら読むというより、

「だいたいこんな感じかな〜」というように感覚で読み進めていく方が、

全体で見た時に話が入ってきやすいと思います。

話が全く分からないとおもしろくなくて挫折してしまいますが、

ある程度は「何となく」で読み進めていくのも大切かと思います。

洋書のレベル

先程も述べたように、話がまったく分からないと挫折してしまうので、

できるだけ難易度の低い本の方が良いです。

話が理解できると、子供向けの内容でもある程度、洋書が読めたと達成感を感じることはできるでしょう。

なので、初めから自分が興味ある大人向けの本ばかり見るのではなく、

レベルをなるべく落としたものを選ぶ方が良いでしょう。

最後に

洋書で英語を勉強することの他に洋画や洋楽でという勉強方法もよく一緒に話されます。

ただ、やっぱりこれらの勉強方法は「気晴らし」という感覚をもつ方が良いと私は思います。

試験で点数を取りたいならやっぱりその試験の勉強をする方が効果が高いです。

ただ、これらも正しいやり方でやれば、ある程度楽しみながら、ある程度は学べると思いますので、

気晴らし勉強法として試してみてはいかがでしょうか。

洋楽でリスニングの勉強はやり方次第で効果大!でも基本は気晴らし勉強法
洋楽でリスニングの勉強はやり方次第で効果大!でも基本は気晴らし勉強法 リスニングの勉強の一環として洋楽を使う勉強法は聞いたことがあると思います。 「ちゃんとテキストで勉強しないと身につかないよ」という声がある一方で、 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました