エンジニアになるメリットは働き方や給与だけじゃない!

プログラミング
スポンサーリンク

エンジニアになるメリットは働き方や給与だけじゃない!

最近エンジニアという職業が注目されています。

「自由な働き方ができるらしい」

「結構稼げるらしい」

こういう情報が多いのですが、メリットは働き方や給与面だけではありません。

今回はエンジニアになるメリットについて紹介していきたいと思います。

エンジニアのデメリットについてはこちら。

【エンジニアのデメリット】これが自由な働き方?
【エンジニアのデメリット】これが自由な働き方? エンジニアは自由な働き方ができるとよく言われたりします。 その他にも手に職だったり、給料が高いなど、メリットについてはよく言われています。 でもデメリットはどうなのでしょ...

エンジニアになるメリット8選

  1. 論理的思考力が身につく
  2. 手に職
  3. ITリテラシーが上がる
  4. 柔軟な働き方ができる
  5. 稼ぎやすい
  6. コミュニケーション能力が上がる
  7. 検索スキルが上がる
  8. 問題解決能力が上がる

論理的思考力が身につく

苦手という方多くありませんか?

論理的に正しくないとプログラムは正しく動きません。

なのでエンジニアにとって論理的思考力は必須なのです。

逆に言うとエンジニアの仕事をしていれば、論理的思考力が身についていくということです。

これはエンジニアだけのメリットではないですよね。

エンジニア以外の職業、もしくは人生の色んな選択において論理的に考えられるのは、

かなり大きなメリットになります。

手に職

エンジニアはプログラミングスキルという分かりやすいスキルがあります。

スキルがあれば会社にしがみつかなくても、仕事を得ることはできるでしょう。

英語なども合わせれば、世界中で仕事に困らなくなります。

しかも手に職タイプの仕事は給与が低い仕事も多いのですが、

エンジニアは給与も高い傾向があります。

手に職で給与も高いのはかなりのメリットなのではないでしょうか。

ITリテラシーが上がる

これは何もプログラミングスキルだけではありません。

エンジニアになると、色んなソフトとかツールとかを使います。

その中で、大体ソフトウェアはこんなふうに作られているよな〜というのが、

感覚としても掴めてきます。

社内で新しいツールを導入する時にも、割とすぐに使いこなすのはいつもエンジニアだったりします。

これからも色んな便利なソフトが世の中に出てくるはずなので、

ITリテラシーを高めておくことは、仕事以外でもメリットになりえます。

柔軟な働き方ができる

ここはよく言われていることだと思います。

エンジニアはパソコン一台とネット環境があればどこでも仕事ができます。

また、誰かと時間を合わせたりすることも少ないです。

なので、時間も自由に決められる会社もあります。

裁量労働にリモート。

このような自由な働き方がしやすいのはエンジニアの大きなメリットです。

稼ぎやすい

今エンジニアの需要が高いので、ある程度のスキルを身につければ稼げる仕事になります。

今なら一年程度の経験でも割と高収入な仕事がもらえたりします。

フリーランスにもなりやすく、私も1年ちょっとしか経験がない段階でも、

割と高単価な仕事が受けられるという状況でした。

エンジニア歴1年でフリーランスエージェントに話を聞いてみた。1年でフリーランスエンジニアにはなれる!
エンジニア歴1年でフリーランスエージェントに話を聞いてみた。1年でフリーランスエンジニアにはなれる! 「未経験からweb系エンジニアになって約1年でフリーランスになる」 こういう方は今後増えてきそうだなと思っているので、1年...

コミュニケーション能力が上がる

エンジニアはコミュ力が低いというイメージがないですか?

私の個人的な感覚としてはこれは正しいと思っています。

ただ、一方改善するつもりがあるならコミュ力はかなり鍛えられる仕事だと思っています。

というのも、エンジニアになって、非エンジニアの人に説明をする機会が結構あるのですが、

自分が知っている言葉を使えないから、噛み砕いた説明をする必要があったりします。

「相手はどのくらい知識のある人なんだろう」

「この用語は何と言えば伝わるかな〜」

「不具合ですと言われたけど、何をして不具合が起きているんだろう」

「そもそも不具合ではなく、仕様上それはできないのでは?」

色んなことを考慮した上でコミュニケーションを取らないといけないです。

通常のコミュニケーションより、より相手のことを考えたコミュニケーションを取る必要があります。

なのでどう伝えたら良いかなと考えたり、それを普段にも活かそうと考えたりしている人は、

エンジニアでもコミュニケーション力が高まります。

営業がきつい。。3つ以上当てはまったら相当やばい!
営業がきつい。。3つ以上当てはまったら相当やばい! 「営業がきつい。。」 そう思って営業の先輩に相談してみた。 「営業はきついこともあるけど、やりがいがあるよ!」 とポジティブな返事。 営業の人が相談する相...

検索スキルが上がる

エンジニアの仕事をしていると検索することがかなり多いです。

プログラミングの基本的なところは書籍などで学ぶ人も多いですが、

一度やり始めるとだいたい詰まった時にネットで検索して解決するということになります。

ただ、エラー内容をそのまま検索するだけでは欲しい情報が出ないこともあります。

なので、検索ワードをちゃんと考えて検索する必要があります。

エンジニアだけでなく、世の分からないことの多くは検索で解決することが多いです。

人に聞くのは人の時間を奪うことになるので、まずは検索してみることが、

ビジネスパーソンとしても求められています。

検索スキルは現代の必須スキルとも言えるので、それが身につくのは、

エンジニアのメリットの1つになります。

問題解決能力が上がる

エンジニアの仕事をしていると、色んな問題が発生します。

エラーが出る。

データに問題がある。

サーバーが何かおかしい。

こんな時、慌てず何を触ったらどんなエラーが発生したのかを確認し、

どの変更が問題だったのかを突き止めていきます。

普段からこんなことをやっているエンジニアは問題解決能力が高まります。

他の仕事だろうと、普段の生活でも何かと問題が発生することはあると思います。

エンジニアで身につけた問題解決能力は様々なところで活かすことができるメリットです。

最後に

今回はメリットだけでしたが、ぜひデメリットも見て、

実際エンジニアってどうだろうと考えるきっかけになってもらえればと思っています。

デメリットについての記事はこちら。

【エンジニアのデメリット】これが自由な働き方?
【エンジニアのデメリット】これが自由な働き方? エンジニアは自由な働き方ができるとよく言われたりします。 その他にも手に職だったり、給料が高いなど、メリットについてはよく言われています。 でもデメリットはどうなのでしょ...

そして、実際気になった方は、プロの方に色々教えてもらうのが良いと思います。

もちろん無料なので気になった方はぜひこちらから。



コメント

タイトルとURLをコピーしました