【エンジニアのデメリット】これが自由な働き方?

プログラミング
スポンサーリンク

【エンジニアのデメリット】これが自由な働き方?

エンジニアは自由な働き方ができるとよく言われたりします。

その他にも手に職だったり、給料が高いなど、メリットについてはよく言われています。

でもデメリットはどうなのでしょうか?

今回はエンジニアのデメリットについて紹介します。

エンジニアのメリットについてはこちら。

エンジニアになるメリットは働き方や給与だけじゃない!
エンジニアになるメリットは働き方や給与だけじゃない! 最近エンジニアという職業が注目されています。 「自由な働き方ができるらしい」 「結構稼げるらしい」 こういう情報が多いのですが、メリットは働き方や給与面だけで...

エンジニアのデメリット5選

  1. 忙しい
  2. 勉強し続ける必要がある
  3. 目が悪くなる
  4. 運動不足になりやすい
  5. 人とあまり話さない

忙しい

エンジニアは需要がある。

これは要は、エンジニアは人手不足ということです。

人手不足なら忙しくなるというのは分かると思います。

そして、依頼をしてくる人は技術を知らない人だから、

期日設定がおかしいということもよくあります。

自由な働き方ができると言われているエンジニアですが、

やることが多いのでこれが自由なのかと疑問に思ってしまう人もいるようです。

また、サーバー周りを触っているエンジニアは、突然サーバーが止まってしまうようなことがあれば

時間外だろうが休日だろうが関係なく復旧のために働かなくてはならなかったりします。

勉強し続ける必要がある

エンジニアは常に勉強し続けないといけない。

これもよく言われることですが、やっぱり最新技術はどんどん出てくるので、

ある程度はキャッチアップしていく必要があるでしょう。

また、給与や条件を良くしたいとなれば、それだけスキルが必要です。

そのためには勉強しかありません。

勉強が辛い人にとってはこれは大きなデメリットではないでしょうか。

ただ、私はそこまでずっと勉強し続ける必要はないかなと思っています。

ましてや休日も勉強するというのは、かなり上を目指す人だけで良いのかなと思っています。

エンジニアは休日も勉強すべき?には目標次第としか言えない
エンジニアは休日も勉強すべき?には目標次第としか言えない よく「エンジニアは休日も勉強すべきか」という話が上がります。 タイトルの通りですが、これはどう考えても目標次第としか言えないと思います。 「半年以内にこの技術を...

目が悪くなる

これは私が営業からエンジニアになって一番感じることです。

今まで健康診断でA以外とったことない私が、ついに先日視力のところだけCになってました!

○歳以降は視力は落ちないというどこかの記事を見て安心していたのに、

しっかり目が悪くなっていました。

エンジニアになる方は本当にここは注意した方が良いです。

視力が下がってこちらを使うようになって、少し効いてる気はしますが、正直何とも言えません。

目は悪くなってからではなく、できる対策は何でも先にやっておいた方が良いです。

これは自分の後悔からですが、ブルーライトカットグラスとかアイマスクとかは

個人的にはエンジニア必須アイテムと思っています。

 

運動不足になりやすい

どこかに移動することがある仕事は多いと思いますが、

エンジニアは基本的にずっとパソコンの前に座っています。

在宅ワークの人も多いと思います。

エンジニアは頭はよく使うのですが、体を全く動かさないので運動不足になりがちです。

運動不足は色んな点でよくないのは知られている通りなので、

これもエンジニアの大きなデメリットの1つでしょう。

テレワークの運動不足は健康、生産性に悪影響!この2つさえやればOK!
テレワークの運動不足は健康、生産性に悪影響!この2つさえやればOK! テレワークになって運動不足になったと感じる人は多いのではないでしょうか? 運動不足になると、健康はもちろん生産性も下がります。 健康は言うまでもない...

人とあまり話さない

これはメリットに感じる人もいるかもしれませんが、

基本的に人と話さないのはあまりよくないと思います。

人と話さなければ幸福感も感じにくいです。

人と話さず、プログラムとの対話ばかりだと人への共感能力などは落ちてしまいます。

エンジニアはコミュ力が低いと言われたりすることがありますが、

それはこの辺りが原因かもしれません。

仕事であまり話さなかった場合は、仕事終わりに友達と飲みに行ったり、

積極的に話す機会を作るのが良いと思います。

最後に

今回はデメリットばかりだったので、エンジニアはあまり良くないんじゃないかと

感じられた人もいるかもしれません。

でも今エンジニアはやっぱり稼ぎやすかったり、働き方が変わってきていたりするので、

かなりおすすめです。

今は未経験でもエンジニアになれるチャンスはあるので、

一度どんな仕事があるのか見てみても良いかもしれませんね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました